夏休みも中盤に差し掛かり、教室では10日から行なう模試、休み明けの定期テストの対策に取り組んでいます。
連日の暑さで、夏バテになってしまったり、なんとなく調子が悪いというようなことがありますので、体調管理には十分気をつけて、テストにのぞみましょう。
さて、そんな中、学習の合間の息抜きに近所の公園で催される七夕祭りに行ってきます。
北海道の一部を除く地域では、8月7日が七夕ですね。
短冊に願いを込めて、夏休み学習に励んでいきたいと思います。
夏休みも中盤に差し掛かり、教室では10日から行なう模試、休み明けの定期テストの対策に取り組んでいます。
連日の暑さで、夏バテになってしまったり、なんとなく調子が悪いというようなことがありますので、体調管理には十分気をつけて、テストにのぞみましょう。
さて、そんな中、学習の合間の息抜きに近所の公園で催される七夕祭りに行ってきます。
北海道の一部を除く地域では、8月7日が七夕ですね。
短冊に願いを込めて、夏休み学習に励んでいきたいと思います。
Grande Roueは学習塾、訪問指導だけでなく、栞などのハンドメイドの品も販売しております。7月31日は久々のイベント hand to heart inちとせモールに出店してきました。
実演販売など工夫したりした結果、栞以外のその他の品も手にとって、お買上くださった方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。
他にも出店していらっしゃって久しぶりにお会いできた方々との再開、出会いもあり、刺激と課題をいただいた1日となりました。
重ねてありがとうございました。
次回は9月18日の恵庭におじゃまします。
読書の秋には、Grande Roueの栞を友にお過ごしくださいませ☆
31日、千歳に行きます。
初めての千歳。1年ぶりのイベント。7月を皮切りに、8月、9月とイベントに出店していきます。
制作部も来年にかけて、またちょとずつ動いていく予定なので、各所でご縁があればいいなと思います。
土曜日というの夜というのは、部活等でこの曜日じゃないと無理とか、落ち着いた雰囲気で授業がしたいという生徒さんが選ぶ曜日です。
その夜ともなると、何となく教室もまったりな雰囲気が出てきます。
そんな時は、休憩時間にご希望があれば「怖い話」をする事があります。教室は蛍光灯なのですが、面談席では落ち着いた間接照明で、これで教室の電気を消して、照明だけをつけると、なかなか雰囲気が出るんですね。
教室は街の真ん中にありますが、そんな不便とは程遠い便利な街にあるからこそ、こういう理解不能な話もすると、
おもしろいのかもしれません。と、勝手に思っています。
こんにちは。
昨日は塾生の通う小学校のPTAイベントに一般も参加できるということで生徒引率で行ってきました。雨予報だったので心配もしていましたが、雨もあがりお天気も快復。暑い1日になりました。早めに着いたにも関わらず、すでに長蛇の列。バザーや飲食、理科実験、ゲームなど、どのコーナーも行列ができ、こどもたちで大賑わいで、楽しい1日となりました。
塾のお仕事。
と、聞くと普段の授業を通しての学習指導だけのようなイメージですが、それだけではないのですね。月末には生徒それぞれの保護者様宛に報告書を書いています。良かったところ、苦手なところ。ひとつひとつをお伝えしています。この作業が始まると、今月も終わるのだな・・・とあっという間の1ヶ月を毎月実感しています。日頃の保護者の皆さんの疑問質問、不安や要望。たくさんのやりとりの中で、生徒たちの個性を活かしながら、それぞれの目標が達成できた時の感動は大きいです。
目標は小さくて良い、と聞いた事があります。小さな達成の積み重ねが、いずれ大きな自信となるんですね。
今月の喜びと反省を、来月の目標にしてがんばりましょう☆
中高生の定期テストも終わり、来月は夏休みが始まりますね。
Grande Roueでは日頃の教室授業や家庭教師の学習指導の他に、多岐に渡る活動を行なっています。そのひとつに手しごとによる雑貨制作があります。札幌を中心に格地方ショップでの販売もしていますが、約1年ぶりにイベントに出店します。Grande Roue初の千歳イベントです。
7月30日、31日と行なわれるhand to heartに31日限りで出店します。定番のタッセルの栞はもちろん、ブローチなどのアクセサリーなども持っていく予定です。千歳までドライブしながら、ご家族やお友達とご一緒に遊びに来てください☆
更新が遅れてしまいました。
学習塾「Grande Roue」は5月で開校1周年を迎えました。今まで、お祭り好きの代表先生のおかげで、いろんなイベントを行ないました。だったら1周年は、、、。と考えていたのですが、教室長の先生が5月に入って元気な男の子を出産されました。(もうすぐ教室にやってきますよ(^^))
そして臨時の先生とも何だか仲良くなったりして、いろんな大人(先生)に子どもたちは触れ合って、夕方になれば、新しい先生に電子レンジの場所を教えてくれたり、みんなで持ち寄ったご飯を食べるなど、ますます教室が、学校でもお家でもない、3番目の居場所として定着しつつあるのをほほえましく見ています。
でも、それによって不便もおかけしています。これは、本当に申し訳なく思っています。
さて1周年のイベントとして、みんなでビンゴ大会と、これまた外部のゲストである風船の魔法使いぱるさんをお迎えしてバルーンアートショーを行いましたね。またマイクラで塾を作ってきてくれた生徒さんもいて嬉しかったですよ。
ビンゴ大会は生徒さんが主導で行い、「オレ2つビンゴになった!」とか「○番が出ないよー」とみんなで楽しみましたね。
バルーンアートショーでは不思議と形作られていく風船がいつのまにか知っている形となり、「わぁ!」と歓声があがりました。
それにご協力いただいたお母さん、いつまにかキレイな妖精に変身していましたね(^^)
大成功に終わった1周年。教室長の先生も6月から戻ってきます。
中学生はテスト対策も始まります。中学受験の小学生は道コンの対策も始まります。
また6月からもがんばりましょう!
やってできない事はない、やらずでできるはずはない!
いよいよ春休みが始まります。
みんな揃って、新しい学年を迎えます。
卒業生は新しい学校生活に楽しみも倍増ですね。
新学年に向けて、すでに準備が始まっています。新しく習うことに戸惑うこともありますが、ひとつひとつを学力に繋げていきましょう。
春休みに体験授業の申し込みも頂いています。日時、教科についてはお問い合わせの上、ご相談ください。
春休みということで、早い時間帯の授業が混みあっています。通塾生の皆さんは時間確認をお願いします。
予報では寒さも今日までとのこと。明日からは春らしさを感じることができそうです。
楽しい春休みをすごしましょうね☆
学習塾「Grande Roue」を開校して1年目の1期生中3の公立高校の発表がありました。
結果は見事、全員合格。
1年目から落としてはシャレにならないなって思って、一生懸命、講師も生徒さんも一生懸命、夜遅くまでがんばりました。
すぐにLINEがきて「受かった」との声。
しばらく経ち、かみ締めたように「合格しました!」の声。
それぞれのつぼみが花を開いた瞬間でした。
塾をしていて、勉強を教えていて、この日こそやりがいを感じるものです。
受験まで平坦な道を進める人は少なく、「この塾でいいんだろうか?」「この先生でいいんだろうか?」と思う事もあるかもしれませんが、うちの塾だけでなく、他塾に通ってらっしゃる皆さんも今の環境、先生を信じてみてください。きっと道は開けると思いますから。
うちの教室の生徒さんもそうでした。
「本当におめでとうございます!」
今日も大荒れのため、各学校が臨時休校や登校を遅らせるなどの処置をしています。
安全を考慮しながら、行動してください。
尚、教室は通常授業を行なっています。
お休み、又は時間変更を希望される生徒さんは連絡をお願いします。
教室ではFacebookをリニューアルさせました。
「学習塾グランルー」で検索すると、Twitterのページも出てきます。
LINE@やツイキャスでの映像授業、アプリの制作など、様々な企画でいろんな情報をお伝えできるよう、いろんな媒体を利用していきますので、いいアイデアがありましたら、教室までお知らせください。
Facebook ページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011375691006