今年も全員合格しました
Story

今日3月17日は、公立高校合格発表の日でした。
受験番号を受験前に聞いていたので、今日は朝からソワソワ落ち着かない気持ちで発表を待っていました。
そして合格発表の時間になり、番号を探しました。

のちに、塾に連絡があり、合格を喜びました。

この南15条に教室を開いてまだ一度も、公立高校を不合格にしておりません。
このような弱小な塾に何年も通っていただいた事を本当に感謝しております。
大手に行けば、豊富な経験と情報に満ちた指導が受けられることは承知しております。そこでうちのような小教室ができる事は、生徒1人1人に話をし、聞いて、第一希望をともに決め、とにかく寄り添う事。合格実績ではなく、その生徒が合格する事が全てです。

そんな中5年が経ちました。
これからも、合格実績ではなく、一人一人に寄り添う塾として、第一志望の高校へ進学していって欲しいと思います。

公立高校入試研究 熟長会に行ってきました
Story

札幌には、個人塾の塾長さんの集まりである、熟長会という会があります。ちなみに熟長会の熟は熟したという意味でこれで合ってます。

個人塾をしていますとどうしても、うちにこもりがちになってしまうので、顔を外へ出す意味でも熟長会に参加しています。

私は、基本的にはあまりこの熟長会で話す方ではありません。どちらかというと、いろんな先生のいろんな考え方を吸収する方に力を入れています。もちろん、ふられたら話します。でも、どちらかというと塾の先生は話したい方が多いので、闊達な意見交換を聞いて自分の糧としています。

さて、公立高校の入試ですが、今年は昨年ほど紛糾する事なく、これは、昨年のような悪問がなかったのでだと思います。今年は想定される問題の中であったのかな、という感想を持ちました。

ただ、変化しつつある公立高校の問題。その変化に受験生もそうですが、塾側もどれだけこの変化についてこられるか試されている気もしないでもない訳です。その変化に対応しうる塾でありたいと簡単ですが、感想を持ちました。

公立高校入試 おつかれさまでした
Story

3月4日に公立高校一般入試が行われました。
教室からもこの一般入試で受験する受験生がいて、合格に向けて、一生懸命取り組みました。
入試当日、ご連絡をいただきました。お疲れ様でした。今は、ゆっくり休んでください。

さて、3月7日に道コンの予想最低点が公表されるのを待っていましたが、6日に公表となりました。
教室から受験した高校以外はあまり興味がなかったので、教室から受験した高校だけを特にみていました。結果からいうと、去年と比べて点数にあまり大きな動きはありませんでした。(他の高校はあまり見てません)

今年の入試は易しいと言われておりました。ただ、解いてみると、口そろえて言うほど易しいかなーというのが、感想です。難しいというか、あまり慣れない問題も中にはあるよという感想もあります。予想最低点が上がることはあっても下がるという事はないだろうな、というくらいの感想でした。

先ほども述べた通り、予想最低点に大きな動きがなかったのは、良いニュースです。
ですが、入試当日テレビでやっていたボーダーラインも今回の予想最低点も予想にすぎません。授業中、見るものがなかったら見て。所詮、参考資料で合格発表まで何があるか分からない。合格発表の日に合格しているという事実だけが本当の事だから。と、伝えました。

とにかく、教室から受験した3年生は最後までよく粘りました。これが合格へつながる事を祈るばかりです。

いろいろ
Story

主要な中学校の定期テストも今日で終わりまして、残った中学校のテスト対策を継続しております。
とはいえ、奥にしまってある机やいすを引っ張り出して、何とか座席数を確保してでのテスト対策は終わりました。
あとは、それぞれ全力を出してくれることを祈るのみです。

さて、また今週は公立高校の推薦入試がありました。また、私立高校の一般入試もあり、今週はテスト対策に入試対策にバタバタしていた一週間でした。明日、新規の面談があります。そう、2月といえば、新規の方の面談もボチボチと始まってくる時期になりますね。
春の募集チラシもまた作成してお知らせします。

今日は2月14日、バレンタインデーです。
せっかくのイベント日ですから、個人個人で楽しんでくれたら、それでいいのですが、「誰が誰にあげた」「それを誰が知ってる」「あげているのを見た」「くれたチョコを誰かが食べていた」などなど、今ってそういう情報がLINE等で流れてしまう恐れがあるので、大変だなーって思いながら、トラブルになりそうな件は対応しています。
私自身は箱いっぱいにもらったわけでも、あげたい人が溢れたわけでも、そんな経験もないので、、、、。

いろいろでした。

学習塾Grande Roueにもやしくん 再来塾!
Story

12月21日土曜日は学習塾Grande Roueのクリスマス会を開きました。
春の会に引き続き、今回も札幌のマジシャンもやしくんにオファーし、教室でマジックショーをやってもらいました。それが終わったら、お楽しみクリスマスプレゼントビンゴ大会です。

今回のプレゼントはクリスマス会という事でクリスマスにちなんだプレゼントを多数用意しました。

隙あらばタネを暴いてやろうと、どんどん生徒さんたちがジワリジワリと前のめりのなっていくのはやっぱりもやしくんのショーの魅力からでしょう!わざとタネあかしっぽくマジックをした時のタネが分かった!は、みんな目を鋭く光らせてました。

プレゼント大会はビンゴゲームです。前に並べられた、プレゼントを見て、何が欲しいか、何があるか目を凝らして、眺めていました。

このように、みんなに喜んでもらえる企画を2025年も続けていきます。
さて、来週からはクリスマス明けから、冬期講習が始まります。勉強、一生懸命がんばりましょう!

と、いうわけで皆様、2024年も大変お世話になりました。
2025年も「学習塾 Grande Roue」よろしくお願い申し上げます。

冬期講習の募集がはじまりました!
Story
今年は12月21日
Story

毎年恒例になりつつある「グラル祭り」。さて、今年最後のイベントは12月21日 もやしくんのマジックショーvol2です。
前回、春に行った「グラル祭り」。もやしくんのマジックショーvol1では、たくさんの方がご参加くださいました。
今回はその前回のvol1に続きvol2クリスマスバージョンです。
さて、どんなマジックが披露されるのでしょうか?
ぜひ、ご参加をお待ちしております。

2学期が始まりました
Story

8月26日から2学期が始まりました。教室でも、8月24日までは夏期講習を続けて、26日から2学期の学習に入っています。

2学期は1年のうちで一番充実する学期です。学校祭があったり、学習発表会、音楽発表会、などなど、学校行事が目白押しです。もちろんテストも。
3年生はいよいよ学力テストが始まります。今まで、「~こうなっていきましょう」「〇〇を目指していきましょう」と話していた事を現実にしていく学期です。

教室も、どの学年でも、どの生徒さんでも、2学期も楽しく、楽しくだけじゃなく、分かりやすく、勉強が進むようにサポートしていきます。

2学期もがんばりましょう!!

お盆休みのお知らせ
Story

いつもお世話になっております。
今年度の夏期講習は例年にない、たくさんの生徒さんをお預かりしてのスタートとなりました。
授業も空きがないくらいびっしり入っており、充実した夏期講習前半は、今日の道コンをもって一度終了になります。
明日から12・13・14・15・16日のお盆休みをいただいて、お盆明けは8月17日土曜日からの授業再開です。

夏休み明けには、学校でテストが控えています。道コンが終わったーとあとは夏休みを満喫するだけと、羽を伸ばしているのは、お盆休みまでにして、お盆明けからは学校でテストがある生徒さんは、また教室で一生懸命がんばりましょう!!

夏期講習の日程です
Story

夏期講習の日程ができました。
何日でも、何コマでもどの学年でも新規講習生は500円で受講できます。
7月26日〜8月24日の1ヶ月間です。途中、お盆休みをいただいたり、北海道学力コンクール実施に伴い休講日がありますのでご注意ください。
中学生は、個別学習とグループ学習をご用意いたしました。どちらも選択可能です。
初めての方は、面談にて詳しくご説明いたしますので、ぜひお問い合わせくださいね。

グランルーの夏期講習
Story

今年も夏期講習の時期がやってきました。
毎年、新規入会の方には特典がある夏期講習。今年も特典をおつけしました。夏期講習概要とともにお知らせします。

・授業時間は90分授業。小学生は90分、45分と選べます。
・習い事やご都合に合わせて、日程を組むことができます。
・教科は自由に選択していただけます。
・夏期講習後のご継続に関しては通年用教材を無料にさせていただきます。
・北海道学力コンクールが受験できます。
・夏期講習だけでなくこれからも通う通塾生も募集中です。
・以上の夏期講習受講料は500円です。

ぜひ、この機会に夏期講習、体験くださいませ。

夏期講習準備について
Story

教室では、今、定期テスト対策の真っ最中で普段は空いているコマが対策を教室にしにくる生徒さんでいっぱいになったりして、テストが近いなあと感じています。

さて、そんな中ですが、夏期講習の準備も始めなくてはいけない時期になりました。
教室では個別指導ですから、テストの点を伸ばしたいと一言で言っても5教科伸ばしたいという生徒さんもいれば、この教科だけ伸ばしたい、という生徒さんもいます。
また、テストの点に関係なく、この教科を基礎から教えて欲しいという生徒さんもいらっしゃいます。
よくお電話でどんな生徒さんが在塾されてますか?というご質問をいただきますが。上に述べたように個別指導ならでは、さまざまな目的で通塾されている生徒さんがいらっしゃるので、一言でこうと言えなくてよく困ってしまいます。

ところで、今回の夏期講習の特典ですが、いろいろ悩みましたが、そろそろ固めていかなくてはいけない時期なので、そろそろぼんやり考えていたものを打ち出そうと思います。
また、チラシ等刷り上がったら、発表したいと思います。

*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録